2019年 02月 13日
展示のお知らせ MJ展 2019 vol.11 <固定記事>
今年もたくさんの方に足を運んで頂き、
ありがとうございました。

MJイラストレーションズブック2019の発売をお知らせ致しましたが
発刊にともない、掲載メンバーの現役MJ生、MJ生OB、OGが
一堂に会する展覧会「MJ展vol.11」が開催されます。
お近くにおこしの際にはぜひお立ち寄りください。
六本木ストライプスペース・
ストライプハウスギャラリー
〒106-0032
東京都港区六本木5-10-33
2019年2月1日(fri)〜2月13日(wed)
open11:00〜19:00
(最終日は17:00まで)会期中無休
オープニングパーティー
2019年 02月 10日
2019.01.02. 生きる daily drawing
2019年 02月 06日
information "MELODY"
2019年 01月 26日
2019.01.01. daily drawing
2019年 01月 18日
装画の仕事 「ゆっくりたっぷり パリ暮らし」


装幀画を担当しました。
角川文庫 「ゆっくりたっぷりパリ暮らし」
著:松本百合子
デザイン:アルビレオ 西村真紀子
2019年1月25日発売
amazon
40歳にして一大決心、パリで一人暮らしを始めてみるも
旅するのとは大違い!犬のフンと格闘し続ける街、大のおとなでも
プティと呼び合い、誰でも濃厚なビズをほっぺたに。パーティは
もちろん電化製品まで騒々しいし、コンビニはなくて当然。
でもユーモアは真剣勝負、何事もゆっくりたっぷり人生を愉しむ
フランス人はやっぱりチャーミング!悪戦苦闘、一喜一憂の15年を綴る
エッセイ。「それでも暮らし続けたいパリ」を改題。
(同書紹介文より)
2019年 01月 09日
MJイラストレーションブック 2019

実力派 西川真以子さんの表紙は超かっこいいです!

できたてほやほやのMJイラストレーションブック 2019がAmazonから発売中です!
「MJイラストレーションズ」の卒業生
在塾生の選抜165人の作品ファイルです!
1月19日(土)からは、書店販売(取扱い書店は下記に記載)もいたします。
6号目の今号も人数がぐっと増えました。
監修:峰岸達
発行元:MJブックス
発売元:パイ インターナショナル
B5版(257m×182m)定価:+税
ご注文はこちら!
MJイラストレーションズブック2019
(とっておきのイラストレーター165人)
価格 ¥2,000 (税込)
「MJイラストレーションズBOOK 2019」
とっておきのイラストレーター165人!!
監修:峰岸 達
発行元:MJブックス 発売元:バイインターナショナル
B5版(257mm x 182mm)
定価(本体1,852+税)
どうぞよろしく!
2019年 01月 06日
おめでとうございます 2019

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
印刷に出すのが遅くなってしまい、まだ 年賀状が刷り上がっておりません(ああ、)
頂いたお年賀、嬉しく拝見しています。(年賀状っていいですね)
失礼をしておりますが、私からの年賀状、気長に待ってやってください。
2018年 12月 23日
装画の仕事 「ミッテランの帽子」


装幀画を担当しました。
新潮クレスト・ブックス 「ミッテランの帽子」
著:アントワーヌ・ローラン
訳:吉田洋之
デザイン:新潮社装幀室(望月玲子)
2018年12月26日発売
amazon
舞台は1980年代パリ。時の大統領ミッテランがブラッスリーに
置き忘れた帽子は、持ち主が代わるたび、彼らの人生に思いがけない新たな展開を
もたらしてゆく。うだつの上がらない会計士、望まない不倫を断ち切れない女、
スランプ中の天才調香師、名家で資産を保全するブルジョワ男・・・・。
携帯電話もインターネットもなく、フランスがもっとも輝いていた時代の、大人のための幸福な物語。
(同書籍紹介文より)
2018年 12月 12日
展示のお知らせ TIS「水と色鉛筆」展の巡回展

TIS「水と色鉛筆」展の巡回展がただいま六本木ミッドタウンに
12月11日から18日まで、私の作品も展示されております
詳しくはこちらで→TIS 「水と色鉛筆」https://www.tis-home.com/news/

2018年 12月 08日
「39Illustrators MY BOOK EXHIBITION」 ありがとうございました

今年で7回目を迎えた恒例の「MY BOOK」展、好評のうち終了致しました。
ご来廊ありがとうございました。
キュレーションを務めて下さった市川リョウコさん、たけだちかさん、
お世話になりました。
上は今年のMY BOOK

左から2016年、2017年、2018年に出品したMY BOOKです。
来年のMY BOOK展は一旦お休み、ということです。
また、何かの形で参加できればと思っています。